記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります。

到津の森公園レビュー!再入場はできる?雨の日は遊べる?どんな所かまるっと紹介!

到津の森公園 楽しく観光!

この記事は、福岡県北九州市にある動物園「到津の森公園」を紹介するレビュー記事です。

この前、家族で到津の森公園へ遊びに行ってきました。

“再入場はできるのか?”や”雨の日でも入れる施設はあるのか?”など細かい所まで紹介します。

到津の森公園は家族で楽しめるおすすめの動物園。

しかも、入園料も安いコスパ最高の動物園です。

到津の森公園がどんな所かわかるように、実際の写真を交えながら、園内をくまなく紹介しますね。

事前に園内を知ることで、くまなく楽しめます。到津の森公園へ行く際の参考にされてください。

オレンジ☆
オレンジ☆

僕は観光が大好きで、九州各地を100ヵ所以上巡ってきました。

本日は到津の森公園の魅力をお伝えします!

こどもが楽しめる★★★★★(4.0)
大人が楽しめる★★★(4.0)
タイプファミリー、カップル向け
所要時間2~5時間
費用0円~800円(1人あたり)

また、到津の森公園の入園料は、大人が割引で利用可能です。

アソビューという、レジャー施設予約サイトで入園料が25%も割引になります。

無料なので使わないともったいないサービスです。

記事の最後でくわしく紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事でわかること
  • 到津の森公園がどんな所なのか
  • 到津の森公園の回り方
  • 到津の森公園入園料の割引方法

\入園料が25%割引/

週末の遊びが見つかる!アソビューを見てみる

アソビュー!

到津の森公園 基本情報

住所・電話番号

〒803-0845

福岡県北九州市小倉北区上到津4-1-8

TEL:093-651-1895

営業時間・休園日

営業時間:9:00~17:00

休園日:毎週火曜日

※営業時間・休園日は季節によって異なります。

到津の森公園のホームページをご確認ください。

到津の森公園 営業日時カレンダー

再入場はできる?

残念ながら特別な理由がない限り、再入場はできません。

どうしても、1度園内を出ないといけない時は、スタッフさんへ事情を説明しましょう。

年末年始は営業してる?

1月1日は休園。

2,3日は10:00~17:00のお正月特別営業となっています。

駐車場

駐車場は有料です。

普通車で来園する方は、北ゲート駐車場に停めましょう。

駐車可能台数料金
第1駐車場
(北ゲート横駐車場)
80台1日:600円
第2駐車場
(北ゲート立体駐車場)
520台1日:600円
中・大型車駐車場
(南ゲート駐車場)
7台
(要予約)
1日:1,000円
駐輪場北ゲート・南ゲートに
スペース有り
無料
2ナンバーの普通乗合自動車、および11人乗り以上の車は中型車(1,000円)扱い。
駐車場への行き方

「到津の森公園北口」信号機から入る。

横にはスターバックスがある

南ゲート横にはスターバックス到津の森公園店があります。

園内で疲れた体を、甘いもので癒しましょう。

入園料金

団体料金は25名以上。付き添いの必要な障害者は、付き添いの方1名まで一般料金の半額で入園可能。
年間パスポート3,000円
可能な支払い方法
  • 現金
  • PayPay
  • auPay

滞在時間

到津の森公園の広さは約10.6ha。

滞在時間の目安は…

  • 動物のみ見て回る場合…約2時間
  • プチ遊園地なども回る場合…約4~5時間

アクセス

車利用の場合

●福岡方面から来る場合

<九州自動車道>八幡I.Cから

<北九州都市高速道路>へ

山路ランプで降りる

↓(約15分)

到津の森公園 北ゲート駐車場


●下関方面から来る場合

<中国自動車道>門司I.Cから

<北九州都市高速道路>へ

山路ランプで降りる

↓(約15分)

到津の森公園 北ゲート駐車場

飛行機利用の場合

北九州空港

北九州エアポートバスを利用する

↓約37分

小倉駅バスセンター

↓約25分

到津の森公園前バス停下車

↓徒歩1分

到津の森公園到着

最寄り駅

最寄り駅は、どの方面から来るかで変わります。

どの最寄り駅から降りても、バスやタクシーで移動する必要があります。

博多方面から来る場合(最寄り駅:JR八幡駅)

JR八幡駅で下車

↓徒歩5分

八幡駅入口第一バス停

↓約20分

到津の森公園前バス停下車

↓徒歩1分

到津の森公園到着

下関・門司方面から来る場合(最寄り駅:JR小倉駅)

JR小倉駅で下車

↓南口デッキへ

小倉駅バスセンター

↓約25分

到津の森公園前バス停下車

↓徒歩1分

到津の森公園到着

行橋・大分方面(最寄り駅:JR西小倉駅)

JR西小倉駅で下車

↓リバーウォーク方面へ徒歩2分

西小倉駅前バス停

↓約10分

到津の森公園前バス停下車

↓徒歩1分

到津の森公園到着

その他の情報

●ベビーカー貸出…1日100円

●車椅子…無料

●ペット同伴不可

●園内禁煙(喫煙所は、南ゲート・子どもホール外・北ゲート外)

●ベビールーム・授乳室…管理センター2F・ふれあい動物園

●弁当の持ち込み可(ごみは各自持ち帰ること)

到津の森公園レビュー!どんな所?魅力を紹介

到津の森公園

到津の森公園は「市民と自然とを結ぶ『窓口』となる公園」を目指している動物園です。

約80種、470点の動物たちが暮らしています。

動物たちの生息地にあわせた飼育空間作りがされています。

到津の森公園の魅力

実際に遊びに行ってみて感じた到津の森公園の魅力は、動物たちと近い距離で接することができるところです。

あとで紹介しますが、直接ゾウにエサやりができたり、ライオンやトラなどの動物がオリではなく、ガラスを使った展示がされています。

林床の世界ゾーンでは亜熱帯空間が再現されていて、単に植物を楽しむだけでなく、景観も楽しめるようになっています。

オレンジ☆
オレンジ☆

動物たちが暮らす世界の雰囲気を味わえます。

ゾーンによっては、まるでジャングルのような景観の中で、動物たちを観察できますよ。

どんな動物がいる?

到津の森公園にいる動物たちは、以下の通りです。

到津の森公園で暮らす動物たち

・ライオン・トラ・ゾウ・サル

・レッサーパンダ・アライグマ

・プレーリードッグ・ウサギ

・モルモット・ヤギ・ロバ

・キツネザル・カンムリツル

・シマウマ・ミーアキャット

・カメ・オウギバト・インコ

・テナガザル・マンドリル

・チンパンジー・フラミンゴ

・フクロウ・ムササビ・タヌキ

・ウズラ・カモ・カエル・ヘビ等

この中でも魅力的に感じた動物たちを紹介していきますね。

レッサーパンダの渡り廊下

到津の森公園レッサーパンダ

写真のように、レッサーパンダが渡れる道があります。

今まで見てきた動物園では、遠目でしかレッサーパンダを見られませんでした。

しかし、到津の森公園では渡り廊下を渡るレッサーパンダを間近で見られますよ。

モルモットふれあい教室

到津の森公園モルモット

モルモットのふれあい教室では、モルモットの関わり方・接し方を学ぶことができます。

時間13:30 13:45
14:00 14:15
人数1回4組まで
(1組最大6名入場可。ふれあえるのは4名まで。)
参加費ふれあう方200円
(付き添いは無料)
10歳以下のお子様は保護者同伴。支払い方法は現金のみ

モルモットのふれあい教室は、予約制です。

予約方法:来園予定日の1週間前~当日の12時まで

電話での予約になります。

TEL093-651-1895

オレンジ☆
オレンジ☆

僕らは来園してから予約しようと思っていたら、すでに満席になっていました。

モルモットのふれあい教室を体験したい人は、電話で事前予約をおすすめします。

僕らが来園したのは平日にも関わらず、満席になっていました。

間近で見られるライオンとトラ

ライオンとトラも到津の森公園では、見ることができます。

両方とも、オリではなくガラスでの展示になっています。

そのため、運が良ければ目の前でライオンやトラを見られますよ。

オレンジ☆
オレンジ☆

僕たちの時は、ライオンは遠目で後ろ姿しか見れませんでした(涙)

トラは間近で見られました!迫力ありましたよ~!

ゾウにエサやりができる

到津の森公園ゾウ

ゾウにもエサやりができます。

個人的にはゾウのエサやりが1番よかったです!

ゾウにエサやりってなかなか出来ませんよね。

子どもたちも喜んでエサやりをしてました。

写真では棒でエサやりをしていますが、手で直接エサやりもできますよ。

●エサ代

100円

●エサの販売時間

10:30~16:15

●エサの補充時間

10:30(160個)13:45(160個)

※無くなり次第終了

そのほかにエサやりができる動物たちは、以下の通りです。

エサやりができる動物たち

・ヤギ・アライグマ・ニホンザル

※都合によりエサやりが出来ない場合あり。

キリン・ゴリラ・パンダは見られない

以前は、キリンも見ることができました。

しかし、2024年の2月にアミメキリンの「マリア」が亡くなったため、現在は見ることができません。

そのほか、ゴリラやパンダも到津の森公園では見ることはできません。

プチ遊園地がある

到津の森公園では、プチ遊園地があります。

乗り物も楽しむことができます。

子どもにとっては、最高ですね。

乗り物料金
●観覧車400円
★●ミニモノレール250円
★サイクルモノレール
(身長110cm以下は単独乗車不可)
250円
★●子ども汽車250円
★●メリーゴーラウンド250円
スカイフライヤー
(4才以上、20~80kgまで)
500円
ファイヤーファイター250円
ハッピーカンガルー
(4才以上、身長100cm以上)
250円
●バルーンぞうさん250円
コイン式遊具
(バッテリーカー等 約30種)
100~200円
●マークの乗り物は、3才以下は無料、保護者同伴が必須。

★お得な回数券 1冊1,250円分(200円×5枚、50円×5枚)を1,000円で販売

※上記の表の★マークが対象

園内でミモザが見られる

到津の森公園ミモザ

到津の森公園は、九州最大級のミモザ公園です。

開花時期は、2月中旬~3月中旬。

「草原の世界」ゾーンや南ゲート等で見られます。

オレンジ☆
オレンジ☆

僕たちが来園したのは3月中旬でしたが、きれいなミモザが見れましたよ。

雨の日でも楽しめる施設

到津の森公園の雨の日でも楽しめる施設は以下の通りです。

雨の日でも楽しめる施設
  1. 子どもホール
  2. 里のいきもの館
  3. ふれあい動物園
  4. 管理センター

1.子どもホール

子どもホールの1階は団体専用になっています。

2階が無料休憩所です。

飲料の自動販売機や、授乳室などがあるベビールームがあります。

2.里のいきもの館

里のいきもの館では、里山の自然と生き物を見ることができます。

カヤネズミや川魚、昆虫、両生類、ヘビなどの爬虫類がいます。

3.ふれあい動物園

ふれあい動物園エリアで見られるのは、ウサギやオウムなどの小動物。

上記で紹介した、モルモットのふれあい教室もここで体験できます。

休憩スペースもありますよ。

僕たちが来園した時はキッチンカーあって、コーヒーやチュロス、チョコバナナなどが売られていました。

4.管理センター

管理センターの1階には、「Zoo shop」というお土産屋さん「らいおんくん焼き」というたい焼きのようなお菓子やソフトクリームが売られていました。

オレンジ☆
オレンジ☆

僕たちは、上の写真のらいおんくん焼きを食べて、疲れを癒しました。

ほのかな甘みでおいしかったです。

1つ200円~250円です。

ベビールームもあります。

イスや机もあるので休憩できますよ。

2階は図書コーナーです。

ランチができる施設

到津の森公園ランチ

園地ゾーンに「フォレスト」というレストランがあります。

カレーライスやうどん、飲み物などがそろっているため、園内で食事をとることができます。

到津の森公園 おすすめのまわり方

到津の森公園は広いため、初めて行く人はどう回っていいのか分からないと思います。

そのため、僕たちが回ったおすすめの順路を紹介します。

到津の森公園おすすめ順路
  • ステップ1
    ふれあい動物園

    小動物とふれあえます。

    モルモットのふれあい教室(要予約)やヤギにエサがあげられます。(エサ代100円)

  • ステップ2
    マダガスカルの世界

    アフリカのマダガスカルに生息する希少動物を見れます。

  • ステップ3
    里のいきもの館

    里山の生きものが展示されている施設です。

  • ステップ4
    郷土の森

    森の木々に囲まれたエリア。

    タヌキやムササビなどの小動物がいます。

    奥には子どもが遊べる遊具のある「冒険広場」も。

  • ステップ5
    管理センター

    お土産屋さんや、休憩所があります。

    ソフトクリームなども売っていますよ。

    しっかり休憩もとりましょう。

  • ステップ6
    林床の世界

    まるでジャングルのようなゾーンです。

    トラが見れたり、ゾウのエサやりができます。

  • ステップ7
    樹冠の世界

    樹上生活のサルや鳥がいるジャングルが再現されています。

    ビル4階にあたる高さがある展望デッキを通って見学できます。

  • ステップ8
    草原の世界

    アフリカのサバンナを再現したゾーン。

    このゾーンにライオンがいます。

  • ステップ9
    園地ゾーン・芝生広場

    園地ゾーンにプチ遊園地があります。

    メリーゴーラウンド、観覧車、ミニモノレールを楽しめます。

    芝生広場にはベンチやテーブルが豊富にあるため、お弁当を持ってきて食べることができますよ。

最初に小動物とふれあい、その後、動物を見てまわって、最後に遊園地で遊ぶのがおすすめです。

この順路で回った場合の所要時間は2~4時間程度です。

到津の森公園 入園料の割引方法

僕も使っているおすすめのサービスを紹介します。

そのサービスを使えば、到津の森公園の入園料割引で利用可能です。

しかも、大人は家族全員割引できるので、とてもお得ですよ。

登録も無料。

登録も予約も5分以内で終わります。

到津の森公園で遊ぶ際は、登録必須のサービスです。

アソビューで25%割引になる

到津の森公園の入園料が割引になるサービスは「アソビュー」です。

アソビュー
アソビューとは?

アソビューは日本最大級の遊び予約サイト。

日本全国のレジャー・遊び・体験スポットを検索・予約できます。

登録は無料。

その後も料金がかかることはありません。

レジャー・ドライブ・観光が好きな人は、登録しておいた方がよいオススメのサービスです。

アソビューに登録して、到津の森公園のチケットを購入すれば、大人が全員25%割引になります。

アソビューの特長は、以下の通りです。

アソビュー
  • 日本全国のレジャー施設の検索・予約できる
  • 割引でレジャー施設が利用できる
  • アソビュー内でポイントがたまり、次回ポイントで値引きできる
  • 事前にチケットが購入できるので、並ばずにレジャー施設を利用可能

僕たち家族がアソビューでチケット購入した時、実際にかかる費用は以下の通りです。

●到津の森公園で、実際にかかる入園料

※僕たちは4人家族です。(僕・奥さん・長女(中学3年)・次女(小学5年)

★僕・奥さん

【通常料金800円】⇒アソビューでチケット購入【25%割引で600円に】

★長女(中学3年)

【通常料金400円】

★次女(小学5年)

【通常料金100円】

僕【600円】+奥さん【600円】+長女【400円】+次女【100円】=【1,700円

さらに前回までたまっていたアソビューポイントが205ポイントあったので、値引きで使えました。

【1,200円】ーアソビューポイント【205ポイント】=【1,495円

家族4人で1,495円で、利用できました。

駐車場代を入れても、2,000円以下で楽しい時間を過ごせます。

オレンジ☆
オレンジ☆

到津の森公園は当日でも予約可能です。

僕らは来園する1時間前に予約しました。

アソビューはまったくお金もかからないし、登録・予約の手間も5分程度です。

使わないともったいないサービスなので、アソビューに登録して到津の森公園で遊びましょう。

登録はこちらからできます。↓

\入園料が25%割引/

週末の遊びが見つかる!アソビューを見てみる

アソビュー!

まとめ

到津の森公園を詳しくレビューしました。

到津の森公園は、コスパもよく大人も子どもも楽しめる遊園地です。

また、アソビューを使えば割引で利用できるので、登録がまだの方は登録してみてくださいね。

レジャー・遊び好きな人にはおすすめのサービスです。

\登録・予約が5分以内で完了/

アソビュー!

この記事が、これから到津の森公園を訪れる人の参考になれば幸いです。

それでは、また!

タイトルとURLをコピーしました