記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります。

オリックスカーリースは車検無料クーポン付!車検費用・場所・使い方を徹底解説!

オリックスカーリース 車検 車関連

オリックスカーリースには、車検無料クーポンというお得な特典があります。

しかし「オリックスカーリースの車検ってどうすればいいの?」「費用はかかる?」といった疑問が出てくることも。

この記事では、車検無料クーポンの内容や使い方、どこで車検を受けられるのかをわかりやすく解説します。

また、クーポンでカバーされない費用についても詳しく紹介。

車検の手続きは面倒そう…」「無料クーポンってどこまで使えるの?」と不安な方でも、この記事を読めばスムーズに車検を受けられるようになります!

ぜひ最後までチェックして、オリックスカーリースの車検をお得に活用しましょう。

\車検無料クーポンがもらえる/

公式サイト:https://www.carlease-online.jp

オリックスカーリースの車検無料クーポン

オリックスカーリース 車検

オリックスカーリースには、契約プランに応じて車検無料クーポンが付いてきて、さらにエンジンオイル交換クーポンもプラスでもらえます。

このクーポンを利用すれば、指定の整備工場での車検費用を割引で受けられるため、リース期間中の維持費を大幅に節約可能。

ただし、クーポンが適用される内容や、使える場所には条件があります。

もらえるクーポンの枚数や無料になる範囲、使い方について詳しく解説していきますね。

オリックスカーリースの車検をスムーズに受けるために、ぜひ確認しておきましょう。

クーポンの再発行はできないので、紛失しないように注意しておきましょう。

リース料金に車検代は込みなのか?

リース料金に車検代は含まれていません。

別途「車検無料クーポン」として付与されます。

リース料金に含まれる諸費用は、以下のものになります。

リース料金に含まれる諸費用
  • 車両代
  • 環境性能割
  • 新車登録時手数料
  • 自賠責保険(契約年数分)
  • 自動車税種別割(契約年数分)
  • 重量税(契約年数分)

車検無料クーポンがもらえる枚数

オリックスカーリースに申し込めば、契約期間中の「車検無料クーポン」と、「半年ごとのエンジンオイル交換無料クーポン」「1年ごとのオイルエレメント無料クーポン」がもらえます。

プランごとの受け取れる「車検無料クーポン」と「エンジンオイル無料クーポン」の枚数は、以下の通りです。

プラン名契約年数車検無料クーポン枚数エンジンオイル無料クーポン枚数エンジンオイル・オイルエレメント交換クーポン枚数
いまのりイレブン11年4枚11枚6枚
いまのりナイン9年3枚9枚5枚
いまのりセブン7年2枚7枚4枚
いまのりくん5年1枚5枚3枚
中古車リース2年〜契約年数内の車検分すべて半年ごとに1枚1年ごとに1枚

無料クーポンがもらえるため、車検やオイル交換などの大きな出費を抑えることができます。

無料になる内容

車検無料クーポンで、無料対象になる内容は、以下の通りです。

車検無料クーポン対象内容
  • 基本点検整備費用(総合検査料・代行料・印紙代)
  • エンジンオイル・オイルエレメント交換
  • タイヤローテーション
  • バッテリー液・ウォッシャー液補充
  • ブレーキオイル交換
  • ロングライフクーラント交換※

※ロングライフクーラント(LLC)は、エンジン冷却システムで使用される長寿命の不凍液で、主に凍結防止と防錆性能を持ち、通常2年以上の交換不要な性質を持っています。

車検時に必要になる「自動車重量税」と「自賠責保険」はリース料金に含まれています。

無料にならない内容

車検無料クーポンですべての費用が無料になるわけではありません。

以下の内容は、車検無料クーポン対象外です。

車検無料クーポンで無料にならない内容
  • タイヤ交換・バッテリー交換など無料となるサービスに含まれない部品代金・交換工賃
  • 代車
  • 鈑金修理

オリックスカーリースで車検を受ける流れ

オリックスカーリースで車検を受ける流れは、以下のようになります。

オリックスカーリース車検流れ
  • ステップ.1
    車検満了日の1~2ヵ月前に、オリックス自動車より車検の案内が郵送される。

    契約に自賠責保険を含む場合は、自賠責保険証明書が同封されています。

  • ステップ.2
    車検無料クーポンの裏面に記載された指定工場に連絡し、車検日を予約する

    車検無料クーポンは契約時に渡されます。紛失しないよう保管し、車検時に忘れずに持っていきましょう。

  • ステップ.3
    車検満了日までに車検を受ける

    車検は車検満了日の1ヵ月前から受ける事が可能です。

車検無料クーポンの使い方

車検無料クーポンの使い方は、クーポン裏面に記載されている整備工場へ予約連絡する時に、無料クーポンがある旨を伝えましょう。

車検時の納税証明書等の必要書類

オリックスカーリース車検時に必要な書類は、以下の通りです。

車検時に必要な書類
  • 自動車検査証(原本)
  • 自賠責保険証明書(※契約に自賠責保険を含む場合、オリックス自動車より送付。)
  • 重量税相当額の現金(オリックス自動車よりあらかじめ、あなたの口座に重量税相当額が振り込まれます)
  • 印鑑(認印)

上記書類にあわせて、「車検無料クーポン」も持参しましょう。

\大きな出費を抑えられる/

公式サイト:https://www.carlease-online.jp

オリックスカーリースの車検費用

オリックスカーリース 車検費用

オリックスカーリースの車検では、基本的な車検費用は無料クーポンでカバーされますが、一部の費用は実費負担となります。

人気の3車種を例にして、車検時に発生可能性がある追加費用の目安を以下に示します。

トヨタ プリウス
  • タイヤ交換: 約40,000円〜60,000円
  • バッテリー交換: 約15,000円〜25,000円
  • 代車(1日): 約5,000円〜8,000円
    合計目安: 60,000円〜93,000円
ホンダ N-BOX
  • タイヤ交換: 約20,000円〜40,000円
  • バッテリー交換: 約8,000円〜15,000円
  • 代車(1日): 約3,000円〜5,000円
    合計目安: 31,000円〜60,000円
トヨタ アクア
  • タイヤ交換: 約30,000円〜50,000円
  • バッテリー交換: 約10,000円〜20,000円
  • 代車(1日): 約4,000円〜7,000円
    合計目安: 44,000円〜77,000円

これらの金額は、部品の状態や交換の必要性、代車の利用日数によって変動します。

また、鈑金修理が必要な場合は、損傷の程度によって追加費用が発生します。

実際の費用は、車の使用状況や整備工場によって異なる可能性があるため、車検時に詳細な見積もりを確認することをおすすめします。

自分で車検をする場合の費用

もし、オリックスカーリースを使わずに自分で車検に行った場合の費用目安を、人気3車種を例に算出します。(これらの金額には、法定費用、点検整備費用、その他の必要経費が含まれます。)

これらの金額はあくまで平均的な目安です。車の状態や整備工場によって変動する可能性があります。また、エコカー減税の適用状況によっても法定費用が変わることがあります。

トヨタ プリウス
  • 法定費用(自賠責保険、重量税、印紙代): 約42,000円
  • 点検整備費用: 約40,000円〜60,000円
  • その他(代行手数料、消耗品交換など): 約20,000円〜30,000円
    合計目安: 102,000円〜132,000円
ホンダ N-BOX
  • 法定費用(自賠責保険、重量税、印紙代): 約35,000円
  • 点検整備費用: 約30,000円〜50,000円
  • その他(代行手数料、消耗品交換など): 約15,000円〜25,000円
    合計目安: 80,000円〜110,000円
トヨタ アクア
  • 法定費用(自賠責保険、重量税、印紙代): 約32,750円〜47,750円
  • 点検整備費用: 約35,000円〜55,000円
  • その他(代行手数料、消耗品交換など): 約18,000円〜28,000円
    合計目安: 85,750円〜130,750円

オリックスカーリースで車検をした場合との比較

上記の「オリックスカーリースで車検無料クーポンを利用した場合」と、「オリックスカーリースを利用せず、自分で車検に行った場合」の料金比較をまとめると以下の通りです。

車種オリックスカーリースで車検をした場合
:合計目安金額
自分で車検に行った場合
:合計目安金額
安くなる目安金額
トヨタ プリウス60,000円〜93,000円102,000円〜132,000円42,000円〜39,000円
ホンダ N-BOX31,000円〜60,000円80,000円〜110,000円49,000円〜50,000円
トヨタ アクア44,000円〜77,000円85,750円〜130,750円41,750円〜53,750円

あくまで目安の金額になりますが、オリックスカーリースを利用することで、車検費用を50,000円前後節約できます。

\大きな出費を抑えられる/

公式サイト:https://www.carlease-online.jp

オリックスカーリース車検場所はどこで?

オリックスカーリース 車検場所

オリックスカーリースの車検は、全国のオリックス提携整備工場で受けられます。

自分で整備工場を選んで受けることはできません。オリックスカーリース提携工場で受けることになります。

提携整備工場は、契約者の住所に近い場所に割り当てられますが、具体的な一覧はウェブ上で公表されていません。

契約時に、利用者に近い工場が指定される仕組みです。

提携整備指定工場一覧

担当の整備工場は、契約後に発行するクーポンの裏面に記載されています。

提携工場を事前に確認したい場合は、オリックス自動車のサポートセンターへ問い合わせてみましょう。

基本的に全国にネットワークがあるため、どの地域でも車検を受けることができます。(離島などの特殊な場所は除く)

まれに自宅近くに提携工場がない場合があるようです。

\諸費用コミコミ/

公式サイト:https://www.carlease-online.jp

オリックスカーリース車検Q&A

車検証の名義人はどうなる?

車検証上の「使用者」はあなた自身で、「所有者」はオリックス自動車です。

中古車プランに車検無料クーポンはついてる?

契約年数分、車検無料クーポンが付きます。

また、商品ページに「車検2年付」「車検1年付」と記載されている場合は、車検整備を実施してから納車されます。

部品交換の費用はかかる?

タイヤやバッテリーなどの部品は、自己負担になります。

車検前に案内はくる?

車検満了日1~2ヶ月前を目安に、オリックス自動車より郵送で連絡がきます。

契約終了後の車検代はどうなる?

契約終了後、あなたが車をもらう場合は、継続車検と名義変更が必要になるので、継続車検の基本点検整備費用と名義変更に関わる手数料はオリックス自動車の負担になります。(登録手続きがオリックス自動車から契約者への所有権移転のみ、かつ車検証に記載されている使用の本拠の位置等について、変更を伴わない場合に限る。)

その他法定費用(重量税・自動車税種別割・自賠責保険料・リサイクル料金)は、自己負担になります。

支払いが遅れるとどうなる?

支払いが遅れると、督促や契約解除、車の強制返還、信用情報の悪化が起こる可能性があります。

もし、支払いができずに途中解約となった場合、車検無料クーポンも使えません。

詳しくはこちらで解説しています。

\諸費用コミコミ/

公式サイト:https://www.carlease-online.jp

オリックスカーリース車検費用、場所:まとめ

オリックスカーリースでは、車検無料クーポンを利用することで、基本的な車検費用を抑えることができます。

各プランごとにクーポンの枚数が異なりますが、長期間の契約ほどお得に車検を受けられる仕組みです。

また、車検は全国の提携整備工場で受けることができ、クーポンを使えば法定点検や基本的な整備費用が無料になります。

ただし、タイヤ交換やバッテリー交換などの部品代や工賃、鈑金修理費などは別途発生するため、事前に確認しておくことが大切です。

オリックスカーリースを利用すれば、月々のリース料金に税金やメンテナンス費用が含まれているため、大きな出費を抑えながら安心して車を維持できます。

契約プランによって車検無料クーポンの枚数が異なるので、自分に合ったプランを選び、車検時の費用をしっかり抑えていきましょう!

\諸費用コミコミ/

公式サイト:https://www.carlease-online.jp

~オリックスカーリース関連記事~

タイトルとURLをコピーしました