記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります。

オリックスカーリースのデメリット徹底解説!リアルな評判・口コミも紹介!

オリックスカーリース デメリット 車関連

毎月定額を支払うことで車に乗れるオリックスカーリース。

大きな出費を気にしなくていいので、気になっている人も多いですよね。

ただし、デメリットがないわけではありません。

この記事では、オリックスカーリースのデメリットを詳しく解説します。

デメリットだけでなく、以下の点も紹介。

  • 実際の利用者の「評判・口コミ」
  • オリックスカーリースのメリット
  • オリックスカーリースが向いている人
  • オリックスカーリースの詳しいサービス内容

この記事を読むことで、オリックスカーリースのメリット・デメリットを把握し、利用すべきか判断できるので、参考にされてください。

オリックスカーリースの公式サイトで、月間いくらかかるのか簡単に見積もりを出せます。見積もりするだけでは申し込みにはならないので、気軽に見積もりを出してみてください。

\頭金不要/

公式サイト:https://www.carlease-online.jp

オリックスカーリースのデメリット

オリックスカーリース デメリット

オリックスカーリースのデメリットは、以下の通りです。

  1. 総額が購入するより高くなる可能性がある
  2. 契約終了後、追加料金がかかることも
  3. 契約後、一定期間は解約できない
  4. タイヤなどの消耗品は自己負担
  5. 走行距離に制限がある
  6. 支払にネット銀行は利用できない
  7. 途中で支払い方法変更はできない
  8. オリックス自動車では試乗ができない
  9. 整備工場は指定できない
  10. 自動車保険は別途加入が必要

1つずつ詳しく解説します。

1.総額が購入するより高くなる可能性がある

オリックスカーリースを利用した場合、普通に車を購入するより支払い総額が高くなることがあります。

総額が購入するより高くなる理由は以下の通り。

オリックスカーリースが高くなる理由
  • 自動車税などの費用が支払いに含まれている
  • 車検代やオイル交換代も出してくれる
  • ディーラーとの値引き交渉や、納税手続き等をオリックスカーリースが代わりに行っている
  • オリックスカーリースの利益が支払額に含まれている

支払い金額の中には、車本体代金以外の費用や、オリックスカーリースが代わりに手続きを行ってくれている手間代なども含まれているため、購入するより高くなっています。

単純に支払額だけを見ると、高いと感じていますが、トータルで見るとコスパのよい金額になっています。

2.契約終了後、追加料金がかかることも

オリックスカーリースが指定する走行距離を超えたり、車に傷や凹みをつけてしまうと、オリックスカーリースから支払いを請求されることがあります。

そのため、契約が終わるときに追加料金が必要になることも。

ただし契約終了後、車をもらえるプランの場合、追加料金は発生しません。

最終的に車をもらうつもりの人は、追加料金を気にすることなく車に乗りましょう。

3.契約後、一定期間は解約できない

オリックスカーリースでは、契約後に一定の期間が経過するまで、原則として途中解約ができません。

この期間中に解約を希望する場合、違約金が発生する可能性があります。

途中で解約できない理由は、リース会社のリスクを軽減するためです。

利用者の代わりにオリックスカーリースが車を買い取っているため、契約後すぐの解約はリース会社にとっては大きな損失になってしまいます。

オリックスカーリースの契約プランには、「いまのりくん」「いまのりセブン」「いまのりナイン」「いまのりイレブン」があります。

「いまのりくん」では2年経過後から解約可能。

「いまのりセブン」「ナイン」「イレブン」では契約満了の2年前から解約できます。

詳しくは、記事後半の「オリックスカーリースのプラン内容↓」を参考にされてください。

4.タイヤなどの消耗品は自己負担

オリックスカーリースでは、自動車税などの税金が月々の支払いに含まれていたり、車検も無料クーポンがもらえるため費用がかかりません。

ただし、タイヤやバッテリーなどの消耗品は自己負担になります。

すべてが月額に含まれているわけではないので、把握しておきましょう。

ちなみにタイヤにもサブスクサービスがあり、大きな出費を抑えることができます。

5.走行距離に制限がある

「いまのりくん、いまのりセブン、いまのりナイン、いまのりイレブン」では、毎月の走行距離に制限があります。

走行距離の制限は「毎月2,000km」までです。

この制限は、契約が終わる前に車を返却する際の計算に使われます。

契約期間中の月数に2,000を掛けた距離を超えた場合、超えた分について1kmあたり8円の追加料金が請求されます。

契約終了後に車をもらう場合は、走行距離の計算はしません。

(いまのりセブン、いまのりナイン、いまのりイレブンのプランでは、契約が終わった後に車をそのままもらうこともできます。)

契約終了後、車をもらうつもりの人は、走行距離の制限はないので、気にせず乗りましょう。

(※中古車リースの場合、走行距離の制限は特に制限はありませんが、月間1,500kmを超える場合はオリックスカーリースの担当者に相談する必要があります。)

6.支払にネット銀行は利用できない

オリックスカーリースの支払いに、ネット専業銀行と一部の銀行は利用できません。

以下の銀行は、支払いに利用できない銀行です。

  • インタネット専業銀行
  • 農林中央金庫
  • 一部の信用組合・農協系金融機関

ただし、PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)、楽天銀行、イオン銀行は利用可能です。

7.途中で支払い方法変更はできない

オリックスカーリースの支払い方法は、「口座振替」か「クレジットカード」どちらかを選べます。

ただし、一度登録した支払い方法を変更することはできません。

クレジットカードも、一度登録したクレジットカードを別のクレジットカードに変更は基本的にはできません。

※紛失・盗難など特別な理由がある場合は、変更可能です。

8.試乗ができない

オリックスカーリースには、実店舗がありません。

そのため、オリックス自動車で試乗はできないんです。

試乗したい場合は、近くの自動車販売店に行って試乗しましょう。

車のカーナビ等の装備品の使用方法は、届いてからでないと分かりません。

気になる点は、事前に電話やメールなどで連絡可能です。

事前に確認しておきましょう。

9.整備工場は指定できない

オリックスカーリースと契約すると、車検の基本点検整備費用が無料になります。

しかし、車検に出す整備工場は選べません。

オリックス自動車指定の整備工場に車検に出すことになります。

どこで車検を受けてもいいという人は問題ありませんが、自分が決めている所で車検を受けたい人にとってはデメリットになります。

10.任意保険は別途加入が必要

オリックスカーリースには「任意保険」はついていません。

任意保険に入っていない場合

交通事故を起こした際に、多額の損害賠償責任を負うリスクがあります。

加害者になった場合、損害賠償金を全額自己負担することになり、経済的に大きな負担になります。

任意保険には、必ず入っておきましょう。

\頭金不要/

公式サイト:https://www.carlease-online.jp

オリックスカーリースの評判・口コミ

オリックスカーリース 評判

実際の利用者の評判・口コミを紹介します。

よい評判・口コミ、悪い評判・口コミ包み隠さず紹介しますね。

よい評判・口コミ

よい評判・口コミで多かった内容
  • 大きな出費がなく、家計への負担が少ない
  • 車検無料クーポン・自動車税込なのがうれしい
  • 契約終了後、「返却」か「もらう」か選べる
  • 契約手続きが簡単
  • 大手なので安心

以前も9年間リースを利用していて、今回新たに乗り換えをお願いしました。 やはり維持費のコストカットが出来て、新しい車に乗れるというのは大変魅力的です。自分でオプションを設定出来る自由さもあり、今はこの車にして良かったと満足しています。

税金、車検、基礎メンテナンス迄を一括パッケージとして定額に出来、最後に車両を頂ける点が良かった。車両保険もパッケージ出来ていれば尚良かった。

税金、車検等面倒な手続きが不要のため楽です。
一定期間のリース料が終了すれば車両を返却してもいただいても構わないという選択肢もなかなかいいのかなと思います。

我が家は、家族構成上、複数台の所有はやむを得ません。その中でカーリースシステムは好都合で、購入時や車検時等に、まとまったお金も不要で最後は自分の車になります。特にこの年齢になると、好みの車にじっくり付き合いたくなりますし、月々の支払いも一定で計画的に支出が組めます。若い方々だけで無く、中高年の方々にもおすすめのシステムです。

燃料費以外の諸経費を殆ど考慮する必要がないのは本当に有り難いです。特にこの時期は、自動車税の納付があって周囲では色々と話題になっていますが、日頃から積み立てておくですとか支払い方法は何がお得か等、一切気にする事が無いのは感謝です。恐らく今後訪れる車検時も同じだとすると月々の支払いが若干高めなのも充分な理由かと思います。

ボーナスがない会社勤務なので突発のお金を工面するのが大変で、自動車税、重量税、自賠責保険に車検代の基本工賃を毎月一定額で支払えるのが最大のメリットと考えて、カーリースを選択しました。

オリックスリースさんは国内最大かつ老舗なので安心して契約できました。

契約時に、WEB上で選択できないオプションも選択することができたので、とても良かったです。

車検の提携工場も、元々お願いしてあった良心的な店が選択できたので、心配事は全くありませんでした。

11年後、電気自動車が当たり前になってたら、またカーリースで利用しようかと考えてます。

よい評判・口コミまとめ

全体的に、「まとまった出費がないので、家計が助かる」という口コミが多かったです。

車検無料クーポンや、自動車税代が月額料金に含まれている点もうれしい所。

購入までの手続きや車検、納税の手間も省けます。

よい評判・口コミを見る限り、「家計の心配をしなくてよい」というのがオリックスカーリースの最大の利点ですね。

オリックスカーリースの評判・口コミを見てみる

悪い評判・口コミ

悪い評判・口コミで多かった内容
  • 点検の事前連絡がない
  • 担当者の対応が悪い場合がある
  • 提携工場が選べない

毎月の支払い額(車検費用など込々)が明確で分かりやすい、リース後に車を貰えることに魅力を感じた。
1ヶ月点検の連絡が来なかったので、自分でディーラーに問合わせてギリギリ3ヶ月以内で点検してもらうことができた。(1ヶ月点検の事を知らなかったが、たまたま友人が教えてくれて知ったため)問い合わせしたところ、ディーラからオリックスへは連絡済で、オリックスから連絡があるはず…との事。事故につながる機能チェックなどしっかり点検が必要なため、1ヶ月点検、3ヶ月点検についてはオリックスカーリースからちゃんと連絡が届くようにして欲しい。(車検などのチケットが一括送付されてきたが、問い合わせ先はディーラーで良いのか?など分かりづらかった)

リースが始まり、オリックスリースから何も連絡はないし、整備工場からもオイル交換はもうすぐですよとか、連絡が全く無いはどうなんですか?自分で判断して連絡しなければならないのですか!

ディーラーの窓口は東京でした。その都度、連絡がありスムーズでしたが、地方のディーラーが、納車の連絡がなかなくて、地方のディーラーに連絡ししましたが 担当者じゃなったのか そっけない感じでした。
再度、東京のディーラーに連絡して、やっと納車のディーラーから連絡ありました。買ったところじゃないと、こんな扱いかなとと思いました。お客にとっては、全部スズキなのに・・・・。

車の買い換え時(10年近く乗っていた車)だったが、頭金が用意できず。
通勤で使用しており、乗っていた車がいつ壊れるか不安のなか、乗っている事を考えると、買い換え時。
そこで、頭金無しで、月額で利用できるリースに着目。
自分の好みの車両もあり、車選びに関しては満足。

しかし、購入後に不満発生。
車両を自宅まで運んでくれるのは嬉しいが、届けてくれた営業員から車両の説明が殆どなく、
そっけなく帰っていた。

また、たまさか自宅近くのトヨタディーラーに赴いた時に、その店の営業員に1ヶ月点検が未実施です。どうしますか?と。
何を言っているのか、わからず、色々と聞いてみると、新車購入後に無料点検が付いている。
購入先から、何か連絡は来ていないですか?と。
何も聞いてない。連絡も無いと回答すると、その場で色々と調べてくれ、
結果、無料で点検が受けれた。

リースで契約すると、トヨタからの案内は一切ない。

リース契約者には、トヨタディーラーは冷たいことがわかった。

周りにおすすめもできない。

改善を要望。

提携修理工場が住居から離れすぎてる(片道1時間)以外は不満という不満はありません。

悪い評判・口コミまとめ

1番多かった悪い口コミは「点検の事前連絡がない」というものでした。

車検に関しては、1~2ヶ月前に郵送でオリックスカーリースから連絡がくるようになっています。

しかし、1ヶ月点検等の連絡はない場合があるようです。

点検に関しては、自身で把握しておいた方がよいでしょう。

また、納車時のディーラーの対応が悪いという口コミも。

オリックスカーリース担当者の対応はよいという口コミが多かったので、ディーラー対応が悪い場合は担当を変えてもらうよう、オリックスカーリースに相談しましょう。

オリックスカーリースの評判・口コミを見てみる

\大きな出費の心配なし/

公式サイト:https://www.carlease-online.jp

オリックスカーリースのメリット

評判・口コミから見えてくるオリックスカーリースのメリットを検証します。

オリックスカーリースのメリットは、以下の通り。

  • 費用の心配がいらない
  • 車をもらうか返却か選べる
  • 途中で乗り換え・返却ができる
  • オイル交換・車検無料クーポンがもらえる
  • 家で契約から納車まですべて完了する
  • 担当の対応がよい
  • 連帯保証人がいらない

費用の心配がいらない

オリックスカーリース最大のメリットは、「費用の心配がいらない」という点。

毎月定額を払えばいいので、車検が近づくたびに節制したり、自動車購入時の頭金を工面する必要もありません。

大きな出費がないので安心です。

新車や中古車を購入するとなると、頭金だとかの初期費用がかかる。その点カーリースだと月々の定額分割が出来、負担が少なくて済む。

頭金なし、わずかの月々均等払いで車を利用でき、カーリースがあって本当によかったと感謝しています。新車でなく中古車ということで、支払金額もずいぶん低く抑えられました。中古といっても、走行距離もごくわずかで、すごく程度の良いものを届けてくださいました。これはほんとに大げさでなく、新車といってもそん色ないほどです。とくに燃費のよいのには驚いています。ありがとうございました。リースという選択は、カーマニアでなく実用性重視の方には、リーズナブルでとってもおすすめだと思います。

車をもらうか返却か選べる

オリックスカーリースは選ぶプラン次第で、契約終了後、車をもらうことができます。

車の状態がよければ、そのまま長く乗り続けられるので、支払った料金の元を取ることが可能。

契約終了時の自分の生活状況にあわせて、「もらう」か「返却」か選べるのはうれしいですね。

毎年の自動車税や車検代さらに最低限のオイル交換代などもリ一ス料に含まれる為,月々の定額料さえきちんと支払っていれば余計な費用負担の心配をする必要がないことにスゴく魅力を感じている。もちろん車も新車であれば各正規ディラ一より納車となるので安心です。しかもリ一ス期間終了時には車を貰うこともできてしまうのと、継続してリ一スにすれば、再び新たな車種に乗ることも出来てしまう点も外せない。
自分に合った車種,リ一ス期間なども選べるので車を自分でカスタムしないで乗る方であれば非常にお得感がいっぱいなのがカ一リ一スというシステムであると身を持って体験することが出来ました。

途中で乗り換え・返却ができる

「いまのりくん」では2年経過後から解約可能。

「いまのりセブン」「ナイン」「イレブン」では契約満了の2年前から解約ができます。

契約が満了しなくても、返却し乗り換えることができるので、自分の状況にあわせてサービスを利用可能です。

一定期間のリース料が終了すれば車両を返却していただいても構わないという選択肢もなかなかいいのかなと思います。

オイル交換・車検無料クーポンがもらえる

オリックスカーリースでは、オイル交換・車検無料クーポンがもらえます。

そのため、通常なら定期的にやってくる大きな出費の心配をする必要がありません。

車検やエンジンオイル・エレメント交換無料のクーポンが必要回数分ついてくるのが嬉しいです。

車検無料クーポンで無料になる内容
  • 基本点検整備費用(総合検査料・代行料・印紙代)
  • エンジンオイル・オイルエレメント交換
  • タイヤローテーション
  • バッテリー液・ウォッシャー液補充
  • ブレーキオイル交換
  • ロングライフクーラント交換
自己負担になる内容
  • タイヤ交換・バッテリー交換など無料となるサービスに含まれない部品代金・交換工賃
  • 代車
  • 鈑金修理

家で契約から納車まですべて完了する

オリックスカーリースは、ネットで申し込み、納車も自宅に届けてくれるため全て自宅で完了します。

契約から納車までとてもシンプルで簡単なため、煩わしい手続きはありません。

心配なことがある場合は電話やメールで気軽に相談できるため、「車に詳しくない」「ネットだけでは不安」という人でも安心して申し込めます。

手続方法がネット+電話+書類郵送と多忙な自分には大変有難いシステムでした。

担当の対応がよい

評判・口コミでは、「オリックスカーリースの担当者の対応がよかった」という意見もとても多かったです。

安心して担当者に相談ができるという点も、オリックスカーリースの強みになっています。

初めてのリースで心配でしたが、オリックスの担当の方が親切に丁寧に対応して下さったので良かったです。

連帯保証人がいらない

オリックスカーリースと契約する場合、連帯保証人は必要ありません。

支払い者自身に支払い能力があれば、契約可能です。(審査はあります。)

逆に現在無職でも、収入のある保証人を立てることで契約もできます。

例えば、奥さんが無職でオリックスカーリースと契約したい場合、収入が安定している旦那さんを保証人にすることで契約できる可能性があります。

73になってるのに保証人が要らないとの事で
信用して頂き働く事に頑張っております。

\安心して頼れる/

公式サイト:https://www.carlease-online.jp

オリックスカーリースが向いてる人

オリックスカーリース 向いている人

評判・口コミから分かる「オリックスカーリースが向いている人」を紹介します。

  • 大きな出費を抑えたい人
  • 車の維持管理が苦手な人
  • 車の購入手続きが面倒な人
  • セカンドカーが欲しい人
  • いろいろな車に乗り換えたい人
  • 定年後に乗る車を探している人

大きな出費を抑えたい人

大きな出費を抑えたい人は、オリックスカーリースが向いています。

定期的にやってくる車検・オイル交換・自動車税の費用を心配する必要がありません。

タイヤやバッテリー等の消耗品は、月額料金に含まれていません。

タイヤに関しては、毎月定額を払えばいいサブスクサービスがあるので、タイヤの大きな出費を抑えたい人は、タイヤのサブスクも利用しましょう。

タイヤのサブスクの場合、審査はありません。

車の車検や自賠責と任意保険、税金、走行距離又は季節ごとのオイル交換など、最初から毎月の固定費として計上しやすく、車両価格やリースの料率を自分なりに計算した費用と比べて、負担感が少ない支払額で利用させて貰っていると思います。

車の維持管理が苦手な人

車検やオイル交換は、オリックスカーリースから送られてくる無料クーポンを指定の工場へ連絡後、持っていけば受けられるし、自動車税も納付してくれます。

車検の手続きや、納税手続きが苦手な人はオリックスカーリースがおすすめです。

毎年の税金の支払いや、車検の時期などに結構お金を気にしていたのですが、カーリースではその辺りに煩わしさがないので助かります。定期的なオイル交換の費用も併せてリース料に含まれているので、あまりメンテナンスに気をつけない人でも半年に一回の交換さえすれば良いので車も長持ちします。

車検、保険の支払いなどに気を使わなくて、日常のガソリン代だけを気にしていれば良い事が契約の第一で、家内の車もカーリースでお世話になっているため迷わず車選びと契約することにしました。

車の購入手続きが面倒な人

通常、車を購入する場合、ディーラーなどの販売店に行く必要がありますが、オリックスカーリースはネットで完結します。

煩わしい手続きがないので、購入手続きが面倒な人はオリックスカーリースを利用しましょう。

一切外出することなく家に居ながらにして車を購入(←正しくは「リース」ですが)、納車も自宅前で というのが出来たら愉快だなと思いましたが、唯一、書類をポストに投函するための外出は必要でした。それでも愉快です。

セカンドカーが欲しい人

セカンドカーがほしい人にとって、オリックスカーリースは打ってつけのサービスです。

大きな出費もなく、定額で車に乗ることができるので、セカンドカーを検討している人はオリックスカーリースを利用しましょう。

セカンドカーにて契約。メンテナンスも込みで契約期間が終了すると車両が受け取れる所が非常に自分にあった商品です。

前回リースを利用させていただき、満足したことと、今回母の足が不自由なため、座席に乗りずらいこともあり車高の低い車を2台目として購入したいと考え再度リースを御社へ依頼いたしたものです。

いろいろな車に乗り換えたい人

オリックスカーリースでは、短いもので「5年契約」があります。

「5年契約」の場合、契約後2年経てば、自由に返却・乗り換えが可能。

車が好きで、いろいろな車に乗りたいという人には打ってつけのサービスです。

我が家にとってリースのメリットは、毎月定額払いで、車検費用も毎年の車税の支払いも無いことです。しかも、嬉しいことに半年ごとのオイル交換と1年ごとのエレメント交換まで付いてます。自己所有に拘りがなく、一定期間で新車に乗り換えしたい方にはとても良いと思います。
1回目のリースは5年契約でしたが、2年経過すると手放せるという契約内容でしたので、2年経過して間もなく、乗ってみたい車が発売されたため入れ替えしました。少し心配していた返却した車の査定も、追加料金は一切ありませんでした。今回は7年契約ですが、5年経過すると入れ替え可能なため、その時点で気に入った車があれば乗り換えたいと思っています。

定年後に乗る車を探している人

オリックスカーリースは定額のため、大きな出費がありません。頭金も必要なし。

年金暮らしの人にもやさしいサービスです。

数年後に免許返納を考えている人にもおすすめですよ。

定年も過ぎ、車になるべくお金をかけない方法を考えていました。レビューを見たところ、良い意見が多くありました。
6万キロ超走行の中古車ということで、どんな車が納車になるのか半分不安でしたが、納車になった車は、内外装、エンジン、タイヤ、バッテリー、どこをとってもほとんど新車状態で大変満足しています。現在2ヶ月が過ぎましたが快調に走っています。担当の方の対応も良く、ほんとうにおすすめです。

\大きな出費なし/

公式サイト:https://www.carlease-online.jp

オリックスカーリースのサービス内容

オリックスカーリースとは

オリックスカーリースの主なサービス内容は、以下の通り。

  • 新車に乗れる
  • 中古車も選べる
  • 福祉車両もある
  • カー用品の後付けができる
  • オリックスカーリースのプラン内容
  • 支払い方法・引き落とし日
  • ローン購入との違い
  • 申込から納車までの流れ

新車に乗れる

オリックスカーリースでは、新車に乗ることが可能です。

契約プランによって、好きな車種・グレードを選び、月々の定額料金で新車に乗れます。

国産車の全車種・全メーカーから選べます。

オリックスカーリースの公式サイトから、月々いくらかかるのか簡単に見積もりが出せるので、あなたの乗りたい車やメーカーから検索してみましょう。

>>公式サイトで見積もりしてみる

特選車を選べばさらにお得

オリックスカーリースの特選車は、人気の車種をお得な条件でリースできる車両のことです。

通常より月額料金が安い、納車が早いといったメリットがあり、コスパよく車を利用したい人におすすめです。

中古車も選べる

オリックスカーリースでは中古車も選べ、月額料金が新車より安くなるのが大きな利点です。

また、最短2年から契約可能で、短期間だけ車が必要な人にも便利。(契約期間はオリックスカーリースに相談可能です。)

さらに、第三者機関が点検・整備した品質の良い認定中古車を選べるため、安心して利用できます。

中古車でも安心な理由
  • 中古車でも契約終了後、「もらう」か「返却」か選べる
  • 全車1年保証
  • 修復歴や機関部に問題のある車両は一切販売していない

中古車だと車の状態が気になりますよね。

人によって、キズや汚れが気になるという人もいれば、新車並みにキレイだったという人もいます。

状態の判断基準は個人ごとに違うので、リース前に担当者に納得いくまで聞き取りをしましょう。

あまり車に詳しくもなく、車検や点検等々、都度面倒だと思っていたので全て込々のカーリースにして、維持が楽になりました。ただ、中古車だったせいか納車された時、結構汚れが目立っていました。少し残念でした。

手続方法がネット+電話+書類郵送と多忙な自分には大変有難いシステムでした。唯一の心配は中古車リースを依頼した為、事前に車輛をネット画像で確認できるものの、現物が目視確認できないことでした。車輛情報は確認シートに丁寧に記載されているものの、正直、説明や画像を拝見しても今一つピンとこないというのが正直な感想でした。しかしながら、納車された車輛は個人的には大満足な車でした。確認シートへ記載された「キズ」とは??と改めて確認しましたが「これを示していたの?」と自分には想定外のレベルで個人的には「無傷」と感じた程です。申し込みから納車まで、不安な事は2度ほどお電話しましたが親切丁寧に対応いただきました。リース価格の割高、割安等は度外視しておりますが、頭金に余裕が無かった事、月々のローン(リース料金)を低く抑えたかった為、カーリースを採用しましたが結果的、個人的には大満足です。納車に際して車輛を整備して下さった整備工場が、地元的に評判の良い整備工場であったのも幸いでした。

福祉車両もある

オリックスカーリースには福祉車両のリースもあります。

車いす対応のスロープ付き車両やリフト付き車両など、介護や福祉用途に適した車をリースでき、法人・個人どちらでも利用可能です。

カー用品の後付けができる

契約後、カー用品を後付けすることができます。

★後付けできるカー用品

ETC車載器、カーナビ、アルミホイール等

ただし違法改造や、いき過ぎた取付は不可になるため、担当者に事前確認しておきましょう。

オリックスカーリースのプラン内容

オリックスカーリースのプランは主に5つです。

  1. いまのりイレブン(11年契約)
  2. いまのりナイン(9年契約)
  3. いまのりセブン(7年契約)
  4. いまのりくん(5年契約)
  5. 中古車リース(2年契約~)

このプランの中から1つ選ぶことになります。

各プランの比較表

プラン名契約年数契約終了後の返却契約終了後車をもらえるかオイル交換・車検無料クーポン解約可能になる年数税金(自動車税等)がリース代に含まれるか
いまのりイレブン11年9年経過後
いまのりナイン9年7年経過後
いまのりセブン7年5年経過後
いまのりくん5年×2年経過後
中古車リース2年〜契約終了まで解約不可

プランそれぞれの特徴・おすすめな人を紹介します。

プランを選ぶ際の参考にされてください。

いまのりイレブン

プランの特徴

「いまのりイレブン」は、11年契約で9年経過後から解約可能なプランです。

契約満了後は車がもらえるのが最大の特徴で、自動車税やメンテナンス費用もリース料金に含まれています。

長く乗るほどお得なプランです。

無料クーポンのもらえる枚数
  • エンジンオイル交換クーポン【11枚】
  • エンジンオイル・オイルエレメント交換クーポン【6枚】
  • 車検無料クーポン【4枚】
おすすめな人

長く同じ車に乗りたい人 → 11年契約で、満了後は車がもらえるため、長期利用を考えている人に最適。

いまのりナイン

プランの特徴

「いまのりナイン」は、9年契約で7年経過後から解約可能なプランです。

契約満了後は車がもらえるのが特徴で、自動車税やメンテナンス費用もリース料金に含まれています。

オリックスカーリース1番人気のプランです。

無料クーポンのもらえる枚数
  • エンジンオイル交換クーポン【9枚】
  • エンジンオイル・オイルエレメント交換クーポン【5枚】
  • 車検無料クーポン【3枚】
おすすめな人

長く同じ車に乗りたい人 → 9年契約で、満了後は車がもらえるため、長期利用を考えている人に最適。

いまのりセブン

プランの特徴

「いまのりセブン」は、7年契約で5年経過後から解約可能なプランです。

契約満了後は車がもらえるのが特徴で、自動車税やメンテナンス費用もリース料金に含まれています。

短めの契約期間で車を手に入れたい人におすすめのプランです。

無料クーポンのもらえる枚数
  • エンジンオイル交換クーポン【7枚】
  • エンジンオイル・オイルエレメント交換クーポン【4枚】
  • 車検無料クーポン【2枚】
おすすめな人

子どもの成長や定年後の生活など、ライフステージの変化に応じてさまざまなクルマを利用したい人。

いまのりくん

プランの特徴

「いまのりくん」は、5年契約のプランです。

契約満了後は車を返却する必要があり、もらえません

また、2年経過すれば、返却・乗り換えが可能になります。

自動車税やメンテナンス費用がリース料金に含まれており、短期間で気軽に新車に乗りたい人におすすめのプランです。

無料クーポンのもらえる枚数
  • エンジンオイル交換クーポン【5枚】
  • エンジンオイル・オイルエレメント交換クーポン【3枚】
  • 車検無料クーポン【1枚】
おすすめな人

短い期間、車に乗りたい人 → 単身赴任などで短期間車が必要な人や、いろいろな車に乗り換えたい人。

中古車リース

プランの特徴

オリックスカーリースの「中古車リース」は、最短2年から契約可能なプランです。

新車より月額料金が安く、月額1万円代からリース可能で、短期間だけ車を使いたい人に最適。

契約満了後は車を返却するかもらうか選べます

オリックス認定の整備済み中古車なので、安心して利用できます。

無料クーポンのもらえる枚数
  • エンジンオイル交換クーポン【半年ごとに1枚(枚数は契約年数による)】
  • エンジンオイル・オイルエレメント交換クーポン【1年ごとに1枚(枚数は契約年数による)】
  • 車検無料クーポン【契約年数内の車検分すべて】
おすすめな人

月額料金を抑えたい人→免許取得後、初めて車に乗る人。(不慣れな運転でぶつけてしまうかもと、不安な場合、新車よりも安心)年金生活の人。セカンドカーが必要な人。

支払い方法

オリックスカーリースの支払い方法は、以下の2種類です。

  • 口座振替
  • クレジットカード

※利用不可の銀行(インターネット専業銀行(PayPay銀行<旧ジャパンネット銀行>、楽天銀行、イオン銀行は利用可)、農林中央金庫、一部の信用組合・農協系金融機関)

※利用可能なクレジットカードは、「JCB、VISA、MasterCard、アメリカン・エキスプレス」です。

オリックスカーリースでは基本的に頭金不要ですが、頭金を払い、月額料金を抑えることもできます。

頭金の支払いは現金振り込みのみです。また、振込手数料は自己負担になります。

ローン購入との違い

項目オリックスカーリースローン購入
所有権リース会社に所有権があり、契約満了後に返却または車をもらう選択肢あり(プランによる)購入者が所有権を持つ
初期費用不要(頭金なし)必要(頭金や諸費用が発生する場合あり)
月額費用税金・車検・オイル交換などの維持費込みで一定額ローン返済額のみ(維持費は別途負担)
メンテナンスプランによって車検やオイル交換クーポンが付属自己負担で対応
税金・自賠責保険料月額料金に含まれる自己負担で毎年支払い
契約期間中の解約一定期間経過後可能(例:「いまのりイレブン」は9年目以降解約可)不可(ローン完済が必要)
総額費用車両価格+維持費込みで月額一定だが、期間総額はローン購入より高くなる場合あり車両価格+維持費で、維持費次第で総額が変動する

申込から納車までの流れ

オリックスカーリースの申込から納車までの流れは以下の通りです:

  1. オンライン見積もり
    • 希望する車種・グレード・オプションを選択し、月額料金を確認します。
  2. 審査申込み
    • 見積もり結果ページから審査を申し込み、必要情報を入力します。審査結果は早ければ1~3営業日で通知されます。
  3. 契約手続き
    • 審査可決後、契約書が郵送されます。内容を確認し、署名・捺印して返送します。
  4. 車両手配と登録手続き
    • 契約書返送後、オリックスが車両を発注。自動車販売店から登録に必要な書類について案内が届きます。
  5. 納車
    • 車両登録が完了すると、自宅へ納車されます。

\自宅でかんたん申し込み/

公式サイト:https://www.carlease-online.jp

オリックスカーリースのデメリット・評判口コミ:まとめ

オリックスカーリースのデメリットを詳しく解説しました。

オリックスカーリースのデメリットは、以下の通り。

  1. 総額が購入するより高くなる可能性がある
  2. 月額設定次第で契約終了後の支払が高くなる
  3. 契約後、一定期間は解約できない
  4. タイヤなどの消耗品は自己負担
  5. 走行距離に制限がある
  6. 支払にネット銀行は利用できない
  7. 途中で支払い方法変更はできない
  8. オリックス自動車では試乗ができない
  9. 整備工場は指定できない
  10. 自動車保険は別途加入が必要

また、評判・口コミから見えてくるメリットや、オリックスカーリースがおすすめな人は、以下の通り。

<オリックスカーリースのメリット>

  • 費用の心配がいらない
  • 車をもらうか返却か選べる
  • 途中で乗り換え・返却ができる
  • オイル交換・車検無料クーポンがもらえる
  • 家ですべて契約から納車まで完了する
  • 担当の対応がよい
  • 連帯保証人がいらない

<オリックスカーリースが向いている人>

  • 大きな出費を抑えたい人
  • 車の維持管理が苦手な人
  • 車の購入手続きが面倒な人
  • セカンドカーが欲しい人
  • いろいろな車に乗り換えたい人
  • 定年後に乗る車を探している人

オリックスカーリース最大の利点は、大きな出費がなく、家計の心配をしなくていい点。

忘れた頃にやってくる大きな出費を避けたい人は、オリックスカーリースを利用しましょう。

\大きな出費なし/

公式サイト:https://www.carlease-online.jp

タイトルとURLをコピーしました